なんでも聞ける!まずは包括支援センターへ
親やパートナーの介護の悩みや老人ホームについて悩んでいることがあれば、包括センターに相談してみましょう。
悩みを1人で抱えていると、ストレスが溜まり体を壊してしまう可能性もあるので危険です。
そこで、気になる地域包括センターの実態について紹介していきます。
■包括センターとは?
各自治体には地域包括センターが存在します。
自分たちが住んでいる地域では包括センターがどこにあるのか知りたい場合には、市町村の福祉担当窓口に問い合わせを行いましょう。
包括センターには保健師や看護師、社会福祉士や主任ケアマネジャーが配置されており、高齢者の生活のサポートをしてくれるのです。
老人ホームに入居していない高齢者がいる場合には、安心できる窓口となるでしょう。
包括センターの業務内容としては、
・権利擁護
・総合相談
・介護予防ケアマネジメント
・包括的・継続的ケアマネジメント
などになり、専門職員が的確なアドバイスをくれるため安心感を得る事ができます。
■相談事があれば包括センターへ
包括センターでは、高齢者についての悩みを相談することが可能です。
老人ホームの入居者が家族にいる場合は、悩みや相談を老人ホームの職員に伝えることができますが、入所していない場合にはどこに相談をすれば良いのか迷う場合も多いでしょう。
包括センターは、介護についてのみ相談ができると考える方も多いのですが、上記に記載したように専門の職員がいるので、介護や消費者被害については社会福祉士、健康や医療、介護予防については保健師、介護全般の悩みについては主任ケアマネジャーに相談することが可能なので、老人ホームに入居をしていない高齢者が家族にいても、なにか困ったことがあればすぐに相談ができるのです。
■包括センターでの相談方法について
家族の健康や老人ホームへの入居問題など、様々なことを包括センターに相談したいと考えた場合、まずは予約を行いましょう。
老人ホームに入居しない高齢者が多い時代でもあるので、高齢者についての悩みを聞いてほしい家族は意外にも多くいます。
なので、事前に予約を取り予定を調整してもらいましょう。
また、サービスに申し込む可能性がある場合には印鑑も必要となります。
何について相談したいのかを明確にし、メモなどに残しておくと伝えやすく、アドバイスも受けやすくなるでしょう。
介護が必要な家族がいる場合には、有料老人ホームや特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅などの老人ホームの種類がわからない、健康について気になる点がある、老人ホームへの入居を考えているけど手続きはどうしたらよいのか、自宅での介護に疲れた、など様々な問題を抱えている場合があります。
相談する相手がいない場合には、包括センターで専門職員に的確なアドバイスをもらいましょう。